▲
by tamatusima
| 2016-01-31 00:01
| 水軒の浜に松を植える会
▲
by tamatusima
| 2016-01-29 00:01
| 名勝和歌の浦
▲
by tamatusima
| 2016-01-28 00:01
| 新和歌浦




■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2016-01-27 00:01
| 名勝和歌の浦
▲
by tamatusima
| 2016-01-26 00:01
| 玉津島神社・塩竈神社









奠供山。綺麗になりました。
途中、語り部の案内で名勝和歌の浦散策。多くの人が来ています。




2月の日曜日は、7日が水軒の浜に松を植える会が市民の植樹、14日が高津子山の清掃、21日がトンガの鼻自然クラブの雑賀崎台場の清掃と詰まっています。
土曜日も13日が、和歌の浦シンポジューム、27日が水軒クリーン大作戦。
寒い日々が続きますが、風邪に気をつけて頑張りましょう。
■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2016-01-25 00:01
| 名勝和歌の浦クリーンアップ


■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2016-01-24 00:01
| 名勝和歌の浦クリーンアップ
和歌の浦は、東は紀三井寺、南は片男波先端部、西は雑賀崎、北は高松までを含む広大な範囲です。和歌の浦は、自然・歴史・文化の宝庫です。美しい自然の中で、古くからの歴史が存在し、各時代の文化財が重層して存在します。万葉からの名勝和歌の浦を中心に、江戸時代の県史跡水軒堤防、雑賀崎台場などです。
名勝和歌の浦は、平成23年8月の国指定以後、名勝和歌の浦クリーンアップ隊により汗を流すことにより景観が守られ、玉津島保存会の名勝和歌の浦講座により、価値を知る事により守られ、春の『名勝和歌の浦 桜まつり』、秋の『名勝和歌の浦 観月会 竹燈夜IN妹背山』により活用が図られてきました。官の補助金などをあてにして実施する祭りではなく、名勝和歌の浦に集う人々の心意気で実施しています。
水軒堤防は、水軒の浜に松を植える会が公園化のために、8年前から松の植樹を一年に一回、西浜中学校生徒、市民と共に実施しています。8年前、国の指定が間違いない江戸時代の石積み堤防が発見された事を契機として、水軒の浜に松を植える会が結成されました。不法占拠、大型ゴミの集積所のようでした。それから、毎日、ゴミの撤去を実施し、松を植えてきました。
トンガの鼻自然クラブは、雑賀崎台場を守ります。年二回、彼岸の日に、『夕日を見る会』を実施しています。
和歌の浦の文化財を守る3団体。市民団体、地区住民と連携をとりつつ、和歌山市が活用を図る道筋が、尾花市長により発表されます。時代を画する名勝和歌の浦指定を受けて、今後の方針がだされるのです。和歌の浦で、新たなステージが始まります。ご参加下さい。
和歌の浦で活動する団体、トンガの鼻自然クラブ、水軒の浜に松を植える会、名勝和歌の浦 玉津島保存会、あしべ屋妹背別荘、海辺の教室、NPO海業などの活動展示もされます。




■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2016-01-23 00:01
| イベント
和歌浦の潮干狩りは、5月連休中の風物詩でした。平成26年3月末で長い伝統を持つ和歌川漁協協同組合、毛見崎漁協、布引漁協が廃止され、今は和歌浦漁協の管理です。平成26年3月には、関係者による2日間の潮干狩りが行われました。ザックザックとアサリが採れました。ハマグリも沢山取れました。






■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2016-01-22 00:01
| 和歌の浦の名産