

■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2018-02-16 00:01
| 新和歌浦
出島には、古い堤防の石垣が残っています。水揚げされた魚は、出島で取引されました。



明治末から大正初期の出島の魚市場です。海岸部には石垣が敷き詰められています。水軒堤防と同じ、平行に石を積み上げる布積みです。漁船が着き、トロ箱の魚が水揚げされています。藤本清二郎『和歌の浦百景』より。



明治末から大正初期の出島の魚市場です。海岸部には石垣が敷き詰められています。水軒堤防と同じ、平行に石を積み上げる布積みです。漁船が着き、トロ箱の魚が水揚げされています。藤本清二郎『和歌の浦百景』より。
■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2018-01-04 00:01
| 新和歌浦
▲
by tamatusima
| 2017-08-14 00:01
| 新和歌浦






■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2017-08-13 00:01
| 新和歌浦
新和歌浦にある岡徳楼。長い間、廃墟でした。この間、地中海風のホテルとして復活します。日本遺産 「絶景の宝庫 和歌の浦」から初めての朗報です。今82歳の天神下保井さんが、美里町からでて働き始めた岡徳楼です。岡徳楼とともに夫婦で人生を歩みました。今、名勝和歌の浦クリーンアップ隊の中核的な指導者です。頼りがいのある保井さんです。


■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2017-08-06 00:01
| 新和歌浦

昭和36年8月3日 朝和「いろどる夏の夜空 新和歌浦 観光花火大会」新和歌浦海岸で行われた観光花火大会は和歌浦湾をかこむすばらしい夜景に、10基の仕掛けから1000発が打ち上げられた。海上からも遊覧船をだし、観客はだっと4万人の大喜び。」
昭和36年。55年前です。半世紀以上。それよりも年を取りました。新和歌浦が元気満々の観光地だった頃。今、名勝和歌の浦、日本遺産 絶景の宝庫和歌の浦 で売り出し中です。
■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2017-08-03 00:01
| 新和歌浦
新観光地図(昭和31年発行)の裏に掲載されている「和歌の浦・新和歌浦」の地図

万波から三断橋までの区間、不老館まで和歌浦、新和歌浦です。
観光案内所が明光通りを降りた場所、丸濱にあります。

万波から三断橋までの区間、不老館まで和歌浦、新和歌浦です。
観光案内所が明光通りを降りた場所、丸濱にあります。
7月12日 水曜日 名勝和歌の浦
■
[PR]
▲
by tamatusima
| 2017-07-13 00:01
| 新和歌浦
▲
by tamatusima
| 2017-06-15 00:01
| 新和歌浦